Idea
自己紹介
2025年9月15日
2025年9月15日

こんにちは、けいこんぐらです!
本ブログ初投稿ということでまずは自己紹介をさせてください。
どんなことを投稿しようと思っているのか、筆者はどんな人間なのかなどについてざっくばらんに書いていこうと思います!!
筆者は何者なのか?
生まれも育ちも大阪の関西人です。
大学までは文系大学生として過ごした後、新卒で IT 業界(エンジニア)の世界に飛び込みました 👨💻
ちなみに 22 卒です!
なぜ、文系から IT 業界に飛び込んだのかというと、もともと就活を始めた頃は、営業系の職種を志望していたのですが、なかなか内定も出ず、自分には向いていないのかなぁ、、と思っていました。
そんな中、ある先輩に就活の相談をした際、エンジニアとかいいじゃない?と言われました。
当時の私は、全く職業に対する知識がなかったので、「エンジニア」「SE」、、なにそれ??な状態でした。
ただ、パソコンは好きだったし(好きというだけで専門知識はほぼゼロ、少しだけ DTM をしてた)、勉強もそんなに嫌いじゃなかったので、なんとなくいいかもなあぁ、と思い始めるようになりました。
そこから、まずは就活始める前になんかやってみようと思い、ドットインストールというサイトに登録し、簡単な HTML を学びました!
あのときの感動は今でも忘れられません、、✨
自分でコードを書いて、ブラウザで表示されるのが今までにない体験で、めちゃくちゃ楽しかったです!!(何が何やら理解はしてませんでしたが、、)
そんなこんなで IT 業界に興味を持ち、これなら仕事にしたい!と心の底から思うようになり、再び IT 業界を軸に就活を始めました。
大阪を中心に就活を進めていましたが、意外と文系未経験の枠で採用している SES 企業も多く、最終的には 2 社から内定をいただき、そのうちの 1 社に入社しました。
私のエンジニアとしてのキャリアはここから始まります、、
経歴
文系未経験からですが、意外と生きていけてて嬉しい ☺️
いろんな技術のキャッチアップ(勉強)が大変ですが、、
- 1 社目(2022 年 4 月 〜 2025 年 7 月)
- SES 企業に新卒入社
- 3 ヶ月の研修 + その後の配属先で様々な案件に参画(10 案件ぐらいは渡り歩いた気がします!)
- SES や請負案件の現場、会社の新規事業、HP 作成や一部新卒研修の講師なども経験
- 2 社目(2025 年 8 月 〜 現在)
- 事業会社に転職
- 1 社目とのギャップもありつつ、日々いろいろな情報の収集を頑張っている
スキルセット
SES 企業での経験により、広ーく浅ーくなってしまってる感はありますが、以下のようなスキルセットを持っています。
特にフロントエンドが好きで TypeScript / React 周りは得意だと思っている!(自分では、、)
- フロントエンド
- HTML
- CSS
- JavaScript
- ⭐️ TypeScript(一番好き!)
- React
- Next.js(このブログは Next.js で作ってます!)
- Tailwind CSS
業務でやったことあるやつらが基本(そんなに好きじゃないが C#が一番歴としては長いと思う)
-
バックエンド
- Node.js
- Java
- C#
- PHP(一応ぐらい)
その他(クラウドやツール類)について
AWS の勉強は結構頑張っているつもり(アソシエイトまでとスペシャリティをいくつか持ってる感じです。いつかはプロフェッショナルも取りたいとは思っているが、なかなか勉強できていない、、)
-
その他
- Git / GitHub
- AWS(頑張って資格勉強してます 🔥)
- RDB 全般 / NoSQL(DynamoDB)
- Docker
- Supabase / Neon
- Vercel / CloudFlare
- Figma などなど
ちなみに、好きなエディタは VSCode です!
趣味
- 野球観戦
- 阪神タイガースの大大大ファンです 🐯
- 2025 年はリーグ優勝が決まってものすごく嬉しい!!
- ちなみに、優勝した日現地観戦してました(藤川監督の胴上げも見れた〜〜!!)
- スポーツ全般
- バスケ、フットサル、野球、スノボなど、なんでも好き!
- 中高はバスケ部に所属していました 🏀
- 習字
- 幼稚園の頃から習っている
- まあ、それなりに上手いと思っている 🖌️
- 筋トレ?
- 最近始めた(チョコザップ)
- 仕事柄デスクワークが多く、健康の危機を感じ、入会した 💪
何を投稿していくのか?
このブログでの方向性は、とりあえず方針が固まるまでは雑記ブログでいこうと思っています。
主なジャンルは IT 関連の知識のアウトプットや学習の記録にしつつ、息抜きぐらいに趣味や日常のことも書いていこうと思っています。
現状、好きな言語・技術の Tips や学習記録、読んで良かった書籍の紹介などが多くなるかなぁと思っています。
一旦は、どこかのエンジニアの何らかの悩みを解決できる、且つ自分の備忘録としても役立つような記事を書ければいいなぁと思っています。
なんか、副業してみたいなぁとか思いつつ、勢いでブログを立ち上げたので、色々手探り状態ですが、少しずつコツコツ頑張っていこうと思います!!
なにか目に止まるような記事があれば、ぜひ少しだけでもよんでいってもらえるとすごくすごく嬉しいです!!
では、また次回の記事でお会いしましょう!!👋